遠く奈良時代からという伝説があり、武田信玄・徳川家康の隠し湯といわれた秘湯 西山温泉
西山温泉(にしやまおんせん)は、山梨県南巨摩郡早川町(旧国甲斐国)にある温泉である。
慶雲2年(705年)、藤原真人[注 1]が当地へ流れ、狩猟を行なった際に川の岩の間より盛んに噴き出している温泉を発見したと言われている[2][注 2]。
天平宝字2年(758年)、吉野に退位していた孝謙天皇はある日夢枕に白髭の翁が立ち、「甲斐の国、白鳳の深山に、諸病に効ある霊泉あり」と告げたとされている[3]。白鳳とは早川北部にある白鳳渓谷のことであり、孝謙天皇はお供を連れて当地を訪れ、二十日間の湯冶を行っている。この地を気に入った孝謙天皇はさらに奥へ進み、現在の奈良田温泉に数年遷居したと言われている[3]。
戦国時代には武田信玄や徳川家康の隠し湯であるとも言われている。
明治時代後期から大正時代初期にかけて、西山温泉を拠点とした白峰三山や赤石山系への登山が頻繁に行われ、それらの記録は紀行文として日本山岳会等で紹介された。
(参考:wiki)
■スポンサードリンク
西山温泉の情報
温泉名 |
西山温泉 にしやまおんせん |
---|---|
泉質 |
硫酸塩泉
硫酸塩塩化物泉 |
温度 | 高温泉 : 52度~ 52度 |
湧出量 | 2,030リットル/分(うち掘削1,630L、自噴400L) |
源泉について | 6か所 |
グループ
サイト内情報
閲覧回数 | 3261回 |
---|---|
宿の数 | 2件 |
登録宿の 平均点 |
4.30pt ※楽天+じゃらんの平均 |
登録宿の コメント数 |
425件 ※楽天+じゃらんの合計 |
その他 |