含鉄泉の温泉数:158箇所
	含鉄泉(がんてつせん)は、掲示用泉質名に基づく温泉の泉質の分類の一種。特殊成分を含む療養泉に分類される。
炭酸水素塩系のものと硫酸塩系のものが存在する。湧出後の酸化により、温泉が黄色や赤色、赤褐色を示すのが特徴。赤湯と呼ばれる温泉は鉄泉であることが大半である。また、炭酸を含有する場合(炭酸泉)もある。
【泉質の定義】
温泉水1kg中に総鉄イオン (Fe++, Fe+++) を20mg以上含有する温泉。
炭酸水素塩系のものと硫酸塩系のものが存在する。湧出後の酸化により、温泉が黄色や赤色、赤褐色を示すのが特徴。赤湯と呼ばれる温泉は鉄泉であることが大半である。また、炭酸を含有する場合(炭酸泉)もある。
【泉質の定義】
温泉水1kg中に総鉄イオン (Fe++, Fe+++) を20mg以上含有する温泉。
	全158件 1~20
- 
	  草津温泉群馬県 「泉質主義」日本三名泉のひとつである草津温泉 63 4.09pt 17,025件
- 
	  有馬温泉兵庫県 古くから愛され続けた日本屈指の名泉 有馬温泉 36 4.22pt 12,064件
- 
	  登別温泉北海道 9種類もの温泉が湧き出す日本有数の温泉郷 14 4.06pt 8,308件
- 
	  指宿温泉鹿児島県 300年もの昔から湯治に訪れる人々に愛される砂むし温泉が名物の指宿温泉 14 4.13pt 6,028件
- 
	  鳴子温泉宮城県 温泉郷の中心部。古くから“奥州三名湯”の一つに数えられています 17 4.07pt 4,577件
- 
	  雲仙温泉長崎県 温泉の噴気に包まれた世界 雲仙温泉 13 4.23pt 3,016件
- 
	  長良川温泉岐阜県 清流長良川の中流域に旅館やホテルが並ぶ温泉街の長良川温泉 7 4.45pt 3,679件
- 
	  強羅温泉神奈川県 早雲山東斜面の高台に位置する強羅温泉 41 4.15pt 13,674件
- 
	  須川温泉秋田県 須川高原の大パノラマが楽しめる露天風呂が自慢 栗駒山登山口にある雲上のいで湯 2 4.25pt 14件
- 
	  黄金崎不老ふ死温泉青森県 温泉に含まれる鉄分が酸化して濃い茶褐色にかわる黄金の温泉 1 4.34pt 286件
- 
	  ニセコ湯本温泉北海道 チセヌプリの南斜面にある大湯沼を源泉としたニセコ湯本温泉 2 4.38pt 259件
- 
	  関温泉新潟県 湯の花が赤い濁り湯 「婦人の湯」と呼ばれる程、女性にやさしい泉質 関温泉 6 3.61pt 39件
- 
	  磯部温泉群馬県 温泉記号発祥の地 鉱泉水を使用したサクサクとした食感が好評の磯部せんべいが有名な磯部温泉 9 4.03pt 1,534件
- 
	  那須湯本温泉栃木県 那須温泉郷の中でも最も古い歴史を持つ那須湯本温泉 16 4.23pt 3,770件
- 
	  姥子温泉神奈川県 1 4.08pt 58件
- 
	  伊賀温泉三重県 0 0.00pt 0件
- 
	  須賀谷温泉滋賀県 信長の妹、お市の方が湯治した古の名湯 一軒宿の須賀谷温泉 1 4.00pt 277件
- 
	  天橋立温泉京都府 平成11年 日本三景の一つ天橋立に湧出した新しい温泉 10 4.17pt 1,418件
- 
	  鉄輪温泉大分県 昔からの湯治場として雰囲気を今も色濃く残している、温泉蒸しも有名な鉄輪温泉 25 4.30pt 4,999件
- 
	  硫黄谷温泉鹿児島県 山懐から大切に引いてきた霧島のめぐみを、贅沢な源泉かけ流したプールのような大浴場が有名な硫黄谷温泉 1 4.19pt 2,488件
