-
みなさん、こんにちは。
自称!勝手に!広報担当のカイトウです。
もうすぐゴールデンウィークですね。
皆さん予定はお決まりでしょうか?
当館も鎧飾りがお目見えして皆さんをお出迎え中です。
そのゴールデンウィークですが、
なんと・・・
満月の夜とその前後、そして夏季のみ限定オープンの
好評「海と星空のBAR」の臨時オープンが決定しました。
期間は4月29日(金)~5月5日(木)の限定です。
※天候によりクローズの場合あり
ご宿泊のお客様はこの機会にぜひご利用ください。
当館限定のオリジナルカクテルが皆さんをお待ちしています。 -
みなさん、こんにちは。
自称!勝手に!広報担当のカイトウです。
お花見をする外国人の観光客が増えているというニュースを
今年はよく見ました。
やっぱり桜は日本人だけでなく海外の方にも人気なんですね。
そう言えば、なんだかんだと桜の写真を今年は撮影しました。
河津桜はもちろん、南伊豆の夜桜、熱川桜に伊豆高原の大寒桜。
そして今シーズン最後は稲取のクロスカントリーコースの
ソメイヨシノです。
近くを通ったついでに撮影しました。
クロスカントリーコース(ゴルフコースではありません)は
アニマルキングダムさんへ行く途中にあります。
全長は5kmです。
地元の人が健康のために歩いたり、走ったりしています。
クロスカントリーコースのスタート地点付近の芝生の
コース両端にきれいに桜が咲いていました。
これで今年も見納めでしょうか?
空のきれいな色とのきれいなコントラストでした。 -
みなさん、こんにちは。
自称!勝手に!広報担当のカイトウです。
4月1,2,3日に熱川温泉の桜坂公園で、夜桜祭りが
開催されました。写真は2日目の様子です。
土曜日ということもあり、熱川温泉にご宿泊の大勢の方が
会場に足を運んでいらっしゃいました。
特に、熱川温泉宿泊のお客様が参加できる抽選会には長蛇の列。
当日は熱川道灌太鼓の演奏や、振る舞い酒、夜店もあり、
皆さん夜のお花見を楽しまれたかと思います。
天気が心配されましたが、無事3日間開催できて何よりです。
開花が遅れていた桜も、夜桜祭りに合わせたかのように、
見頃を迎えていました。 -
みなさん、こんにちは。
自称!勝手に!広報担当のカイトウです。
東伊豆町片瀬を通りがかったら、道路の両脇の木にきれいな
花が咲いていました。
よく見たら桜の様です。
色が濃いピンクというか赤に近いでしょうか?
片瀬のスーパーの近くの横断歩道を歩きながら見てみると
濃い色の桜の並木がきれいに見えます。
これは何だと思ったので早速聞き込み開始!
「片瀬の濃い色の桜って何か知ってます?」
地元の運送屋さんに聞いてみました。
「あぁ~、あれ沖縄の桜だよ。沖縄桜。
沖縄じゃ毎年1月頃に満開になるんだよ。」
って早くも有力情報をゲット!!
ただ、何という品種かはわからないとのこと。
そこで、地元片瀬区在住のスタッフのいぐっちに聞き込み。
「片瀬の濃い色の桜って沖縄の桜らしいっすね?」
「あぁ~、そうそう。沖縄の桜って聞いたことある。」
「あれ、何ていう品種?」
「さぁ~?」
何と、いぐっちもわからないとのこと。
仕方なく、ここはやっぱり現代文明の力に頼るしかない!!
と思い早速G先生に聞いてみました。
「沖縄 桜」(Enterをポチッ)
さすが先生、いろいろ出てきます。
「これはっ!!!!」という情報を発見。
沖縄の桜って「緋寒桜」なんだそうです。
確かに「緋」って感じの色です。
さらに調査を進めると、wikiにはこんなことが書いてありました。
「カンヒザクラと呼ばれることもある」と。
ん?「カ ン ヒ ザ ク ラ」?
それって・・・そう!聞いたことある~と思った方も多いはず。
皆さんご存知の河津桜。
これは「オオシマザクラ」と「カンヒザクラ」の自然交雑種と
推定されていますが、その「カンヒザクラ」ではありませんか。
確かに、大島桜って白っぽいし、緋寒桜って赤っぽいし、
足したら河津桜の色っぽいなぁと一人納得。 -
みなさん、こんにちは。
自称!勝手に!広報担当のカイトウです。
春ですね。
そう、春です。
でもなんだか寒さが戻ったり、暖かかったり。
そのせいか、熱川のソメイヨシノの開花が遅れています。
伊豆高原の桜並木もまだつぼみのようですね。
今日からしばらく暖かくなるようなので進むと思いますが。
そう、4月10日から稲取細野高原で山菜狩りが始まります。
細野高原と言えば毎年秋に開催されるすすき鑑賞で知られて
いますが、春は山菜狩りができるんですね。
入山料がかかりますが、町内宿泊されたお客様には
割引券もあります。
春のぽかぽか陽気の下で、お弁当持ってピクニック気分で
行ってみてはどうでしょう?
それとご注意です。
山焼きで焼かれたすすきが炭のようになっていて、
刺さるとちょっと痛いです。
短パンやスカートより長いズボンの方がいいですね。
それと、小さいお子様は長靴がいいと思います。
また、帽子や飲み物もお忘れなく!
詳細はこちらをご覧ください
http://www.e-izu.org/_images/pamphlet/pdf/2016/2016sansai.pdf
全71件 26~30
このページを共有
■スポンサードリンク