-
みなさんこんにちは。
自称?勝手に?広報担当のカイトウです。
絶賛開催中の河津桜まつりですが、みなさんも開花状況
気になっていますよね?
もう行った方も、これから行かれる方も多いと思いますが、
2月16日の夜に夜桜ライトアップへ、そして昨日は午前中
行ってみました。
気になる開花状況は・・・写真をご覧ください。
夜桜ライトアップですが、写真は峰温泉豊泉橋から
踊り子温泉会館エリアの様子です。
残念ながら三脚を忘れてしまって、若干ぶれてますが・・・
名木のライトアップもきれいでした。
2月18日の河津桜の様子ですが、もう満開と言っていいんじゃ
ないでしょうか?
写真は館橋周辺の桜並木は平日にも関わらず、多くの人が
見に来ていました。
伊豆急線の線路沿いの河津桜と菜の花をパシャッと。
ここは、他に比べればもうちょっと先でしょうか?
どちらにしても、今年は早いですね。
もう見頃ですので是非皆さん伊豆の春を感じてみてください。 -
みなさん、こんにちは。
自称?勝手に?広報担当のカイトウです。
2月10日から河津桜まつりが始まりました。
開花状況はというと、原木は3分ほど、河津川沿いは
2分~3分咲きとのこと。
南伊豆町のみなみの桜は、なんと5分~6分咲きのようです。
前回の続きです。
大島公園の後は御神火様こと、三原山へ!!
■午前11時30分ごろ
三原山頂口へ到着。歌乃茶屋でお昼ごはん。
の後は、実は楽しみにしていた御神火様こと三原山と
ご対面。
写真中央に、3本の黒っぽい筋のようなものが1986年の噴火で
溶岩が流れたあとだそうです。
しかも、左の筋の山頂付近に白っぽいものが見えますが、
これが三原山神社で、なんと、溶岩がこの神殿を避けるように
流れていったのだそうです。(^人^)
それから、バスが停まっている駐車場からは富士山も
天気が良ければ見れるみたいです。
「こんな写真が撮れます」
■午後1時30分ごろ
椿花ガーデン、、、本業は大島名物の牛乳せんべい屋さんです。
国際優秀つばき園認定申請中とのこと。
園内にはいろんな種類の椿があり、よく整備されていました。
椿の花も結構咲いていたのですが、急に気温が低い日が続き、
花が焼けて?しまったとのこと。
芝生の広場から伊豆半島を眺めてみました。
うっすら大室山が見えたので写真を撮ってみました
わかりますか?
下の方に道路のようなものが見えますが、これは大島の
空港の滑走路なんです。
また、「根性桜」という桜の木もあります。
2004年10月に大島の西側を通過した台風22号により
2つに裂けてしまった大島桜の木で、再生は難しいと
思われましたが、ロープで固定したところ逞しく育ち、
早春には見事な花を咲かせるのだそうです。
■午後2時20分ごろ
岡田港へ。ここで帰りの船を待ちます。
潮汁のふるまいもあり、お土産を買う人も多く、
朝よりもかなりの人で賑わっていました。
大島と言ったら「椿あげ」おすすめです。
■午後15時30分ごろ
大島を出港しました。
たくさんのあんこさんがお見送りに来てくれました。
今日のコースになかった場所がまだたくさんあるので、
また来たいと思います。
みなさんもぜひ行ってみてください。
ではさよーならー! -
みなさん、こんにちは。
自称?勝手に?広報担当のカイトウです。
今回は伊豆大島体験記の続きです。
■午前10時40分ごろ
大島に上陸。ジェット船が入稿したのは岡田港でした。
岡田港周辺をパシャッと。
■午前11時15分ごろ
大島公園へ到着。早速椿園の中へ。
園内に温室があり、そこで椿の花をパシャッと。
園内にはいろんな種類の椿がありますが、始まったばかり
ということでまだ花は少な目でしょうか?
資料館の中にはいろんな種類の椿が展示されていて、
伊豆大島の人々と椿との関わりについての説明もあります。
次に三原山へ向かいますが、バスが止まっている駐車場で
パシャッと。
ちょっとわかりにくいですが、白い花が見えますか?
これが大島桜だそうです。
ちなみに、大島桜は熱川でも見れるんですよ。
熱川の桜坂公園からもう少し登っていったところにも
あるんです。
次回は御神火様こと三原山と椿花ガーデンの様子を。 -
みなさん、こんにちは。
自称?勝手に?広報担当のカイトウです。
今回は椿まつりの続報を・・・と思いましたが、
気になっている人も多いと思いますので、河津桜の
状況をお伝えします。
2月5日(金)晴れ。
要があったので今井浜へ行ったついでに、合間を縫って
河津桜まつりの会場へ行ってきました。
お祭りの会場付近では、あまり時間がなかったので
館橋周辺しか見てませんが、多少花が開いている木も
ありましたが、全体的には、花が開く前のピンク色の
つぼみが多かった気がしました。
お祭りが始まる頃には1分~2分咲きぐらいでしょうか?
それよりも、河津桜まつりの会場へ行く途中の国道135号線
沿いにある河津桜は早い所ではもうすぐ満開?ぐらいの木も
ありました。
全体的に国道沿いは早いようですね。 -
みなさん、こんにちは。
自称?広報担当?カイトウです。
1月31日から伊豆大島では椿まつりが始まりました。
それに合わせ、3月21日までの椿まつりの期間中、
稲取ー大島航路が復活しました。
ということで、ワタクシ早速1月31日に大島へ行ってきました。
当日は、入港地→大島公園→三原山頂口→椿花ガーデン→出港地という行程でした。
入稿地、出港地ともこの日は岡田港でした。
一杯写真を撮ってきたので何回かに分けて投稿します。
■午前9時50分
出発時間が近くなり、みんなぞろぞろと乗り場の方へ行きます。
ちなみに、山の方に鳥の形の植え込みが見えますが、あそこは
クロスカントリーのコースになっています。
■午前9時55分
いよいよこれから乗る高速ジェット船が見えてきます。
カラフルな船です。
噂ではそんなに揺れないとか・・・
■午前10時00分
船長へ稲取温泉のミス雛のつるし飾りから花束が、桃娘からは
記念品が贈呈されました。(パチパチパチ)
■午前10時05分
船へ乗船です。みんなワクワクしながら乗り込んでいたように
思います。
■午前10時10分
いよいよ大島へ向かって出発です。
自分もドキドキ、ワクワク、楽しみです。
この続きはまた今度!
全71件 41~45
このページを共有
■スポンサードリンク