-
【無意識の幸せ】
幸福は過ぎ去ってから分かるものかもしれないと思います。生活の拠点を甲子高原から東京に移して1年半が過ぎます。稜線で夜明けを待ちながら刻々と色を変える朝焼けを見たり、早朝のごく短い時間にしか姿を見せないモルゲンロートを映す那須連山を温泉から眺めたり、宿の前の阿武隈源流で足元に可憐な花を見つけたり、いずれも自然の美しさに接するとき、無意識に幸せを感じていたと思います。日の出を見たあと山を走って下るとインスピレーションがわき、ペースをあげるとフロー状態なのか気分が良くなり、思考が変わりいやなことを追い払うことができます。幸せの多くは自分の意識の外で感じていて、過ぎ去った後の喪失感として幸せであったことの残像が残るのかもしれません。都市的な快楽により幸せを感じるのは気のせいであり、自分を納得させたい感情だと思います。自然のなかでの暮らしに人を満たしてくれるすべてがあるのは、人類の歴史の大半を自然のなかで過ごしてきたからでしょう。 -
【現代の道具が奪う直感】
昨日は瑞牆山から信州峠まで往復しました。雲取・甲武信・金峰・瑞牆の4つの百名山を通る「分水嶺トレイル」に出る妻の下見に同行したのですが、この大会の特徴は踏み跡の曖昧なルートを使い、地形図とコンパス、ロープなど、かつての登山の道具が必携なことです。微かな踏み跡や古いテープを頼りに進むと、間違ったルートが何人にも踏まれてトレイルに見える箇所もあります。深い山でなくても、一般の登山ルートでも簡単に遭難が起こることは福島で経験していますので、遭難用に食料を残します。コースが整備されたおかげでわれわれは安易に山に入り、GPS頼りに道を知る必要もなくなりましたが、その代償に直感を失ったと思います。車をはじめ現代の道具は、より安易に快適にできることを主眼にした結果、運転の自覚もなくぼんやりと2トンもある凶器を走らせているとしか思えない事故も目立ちます。自然は人を癒やし、多くのことを教えてくれると思います。 -
【清算対清算】
日韓の対立が従来とは異なる次元で先鋭化するなか、日本は珍しく挙国一致で韓国と対峙しているように見えます。思い出したように反日を叫び始める厄介な隣人は日本人の悩みの種であり、政治や官僚が面子を保つ絶好の機会とも言えます。韓国は時代や状況にあわせてその時々の正義を持ち出しますが、ルールや約束を守るべきだと考える日本人はご都合主義を嫌います。公然と竹島を不法占拠しながら居直る姿も、勝つことが全てでルール無視など気にかけない姿勢に映ります。日本側の措置はあくまでも権利侵害に対する正当防衛であり、政権幹部が早い時期から公言してきただけに勝算があるのでしょう。苦労人で軍隊でも優秀だったとされる文在寅が見落としているのは、自らが主張する「積弊清算」が日本側にもあることです。日本人が執拗な反日無罪に耐えてきたのは、原爆投下や東京大空襲など戦争の悲惨さを理解するからだと思います。日本が世間並みに主張し行動するきっかけになるなら明るい兆しでしょう。 -
【事実は小説より奇なり】
昨日は「死に山-世界一不気味な遭難事故」を読みました。目撃者のいない真冬のウラル山脈で9人が悲劇的な最期を遂げた「ディアトロフ峠事件」として知られ、未知の不可抗力によって死亡したと言う謎の表現で捜査が打ち切られ、付近は3年間立ち入り禁止になりました。テントを切り裂き飛び出した6人が低体温症で亡くなり、3人は生前に暴力的な外傷を受け1人は舌がなくなっていたとされます。遺体に付着した放射線や不思議な光の目撃証言から様々な陰謀説が検討されました。紀元前より暮らす原住民のマンシ族が死の山と名付けた標高1,079メートルの不吉な山で起きた出来事を、リバースエンジニアリングによって再現する展開に引き込まれます。福島に住んでいた頃、旅館を揺らすほどの突風を経験していたので、9人が死の直前に受けた恐怖は少しだけ想像できます。事実は小説より奇なりで、人間の想像を超える知らない組み合わせや可能性について教えてくれるノンフィクションは魅力的です。 -
【もう車はいらない?】
昨日、日本工学院でeSportsの話をしていて、これはスポーツと言えるのかという論点では意見が分かれます。汗をかかないマインド・スポーツを含めるべきではないという意見が多数派です。運動と身体の関係を重視する自身も、フィジカル・スポーツに限定すべきと思いますが、こうした心情とは別に、独特の環境や法規制により出遅れた日本でも2018年のeSports市場は前年比13倍に成長しています。海外ではプロリーグがeSportsリーグを運営するように、FIA(国際自動車連盟)やWRC(世界ラリー選手権)の公認大会が開催され、マクラーレンのeSports大会優勝者はマクラーレンの開発シミュレーター・テストドライバーとして採用されています。無人機による本当の戦争が、遠く離れた米本土で出勤するサラリーマンによって操縦されるように、航空会社にとってフライト・シュミレーターは不可欠です。もはや純粋な楽しみのために車を動かす時代ではないのかもしれません。実際の車よりはるかに安く、燃料も使わず事故のリスクもなく、失うものはGが発生しないことによる臨場感だけです。怖いのはVR技術と脳に微弱電力を流すことで心を支配する技術が結びつくことですが、技術進化により生まれる新しいカテゴリーは身体性に注目が集まるきっかけになると思います。
全778件 51~55
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156
このページを共有
■スポンサードリンク