新甲子温泉 甲子高原フジヤホテル(しんかしおんせん かしこうげん ふじやほてる)(福島県)

■スポンサードリンク

全778件 326~330
  • 【実は自分に語っている】
    週半ばの7コマの授業は規則正しいタイムリミットとして自らを律してくれます。学生が聞きたいことを話すのが基本だと思うのですが、講義をしていると「人は自分に語っている」という格言を思い出します。気がつくと、人生を価値あるものにするものは何か、自分の人生を生きるとは、といった話をしています。仕事の意義を明確に語れる組織人は少ないような気がします。目指す目標を聞くと「毎日が平穏無事に過ぎる」といった模範回答をします。以前の自分なら「それで何が楽しい?」と聞いたのでしょうが、今の若者こそ人生の本質を捉えているのかもしれません。学生に話しているようで実は自分に問いかけているのだと思います。

  • 【全身にみなぎる生命力】
    自宅の近くを昨日歩いているとアラブ系の外国人が細い路地にダンプカーを誘導していました。その完璧な日本語もさることながら、息を呑むほどの鮮やかさで電柱と壁すれすれに大きな車を滑り込ませる技は、リズミカルで繊細な舞台芸術のようで見とれてしまいました。遠目にもやる気オーラを辺りに発散していることが分かります。一流企業で働く会社員と目の前の生き生きと働く作業員のどちらが幸せなのかを考えてしまいました。閉店した近所のガソリンスタンドにもやる気に満ちた元気なスタッフがいて、値段が高いのにその店で入れていました。生命力を全身にみなぎらせ完璧な仕事をする彼らが何に動機づけられているのかを知りたいです。一緒に働くなら彼らと働きたいと思います。

  • 【嗅覚の世界に魅せられる人生】
    ラブラドールと朝夕散歩に行くと嗅覚の世界に魅せられて一心不乱に、まさにゾーンに入ったように歩きまわります。犬も歩けば棒にあたるという人生訓は優れていると最近思います。元は犬がうろついていると棒で叩かれるという戒めでしたが、現代の解釈は好意的です。自分の直感と嗅覚を頼りにおもしろそうなものに興味をもつ好奇心さえあれば、人生の幕が次々と展開して新しい世界が広がります。以前は老後を心配しましたが、好奇心さえ持ち続けて今を生きれば、老後の心配はなくなります。人生がいつ終わるか分からない定めなら、せめて今日一日を自分らしく大切に生きたいと思います。自分らしく生きるためには少しばかりの情熱と勇敢さが必要です。

  • 【1割の生徒をつかまえる】
    ご多分にもれず日本工学院でも授業中に寝たりスマホでゲームをする学生は後を絶ちません。昔は申し訳なさそうにしたものですが今や当然の権利です。授業を始めた頃は怒ったり退出させましたが、「できない生徒など存在しない、存在するのはできない教師だけだ」というピーター・ドラッカーの教えに従い、授業のやり方を変えるようにしました。教育が最初にすべきことは学習意欲の醸成だと思います。日本の大学生の勉強時間が国際比較で極端に短いことは知られていますが、自分を振り返っても必要性がなければ勉強をしませんでした。学生による授業評価は定着していますが、学生におもねる教育に未来があるとも思えません。学生が授業を聞くか聞かないかは最終的には自己責任だと思います。ドラッカーはこうも言っています。「教員は上位1割の生徒をつかまえればよい。上位1割をつかまえれば平均的な生徒はついてくる。もっと下の生徒は祈るしかない」

このページを共有



■スポンサードリンク